東日本大震災復興も半ばの折、九州熊本・大分を度重なる地震が襲いました。
多くの方々の被災も深刻な状況にあって、私達はその復旧復興に心を砕き、総力を挙げて支援して参りたいと存じます。そんな中にあって私達は、安倍内閣が掲げている「一億総活躍」「国土強靭化」そして「地方創生」の重要施策に呼応し、速やかに地域における人・モノ・金・情報の全てを駆使し、地域活力創出のため起ち上がる時であると考えます。
そこで私達は、その事業推進の緊急性に鑑み、平成28年7月27日(水)、28日(木)に福岡市のホテルニューオータニ博多にて本大会を開催する運びとなりました。
テーマ | 第1回「一億総活躍・地方創生 全国大会 in 九州」 ― 震災を克えて ― |
---|---|
日程 | 平成28年7月27日(水)~28日(木) |
場所 | ホテルニューオータニ博多(〒810-0004 福岡市中央区渡辺通1-1-2) ⇒ホテルニューオータニ博多へのアクセスはこちら http://www.kys-newotani.co.jp/hakata/info/access/index.html |
内容 | 特別講演 内閣総理大臣 安倍 晋三 氏 記念講演 総務大臣 高市 早苗氏 全国市町村長サミット -首長がけん引する地方創生- 地方創生 -次の世代へつなぐ- KYUSHU PRESENCE -アジアの世紀と九州- 歓迎レセプション 基調講演 熊本県知事 蒲島 郁夫 氏(予定) 「震災を克えて」 震災復興シンポジウム 被災地自治体首長 記念講演 一億総活躍担当大臣 加藤 勝信 氏 加藤大臣と語る一億総活躍シンポジウム |
主催 | 第1回「一億総活躍・地方創生 全国大会 in九州」実行委員会、福岡県商工会議所連合会、福岡経済同友会、福岡県商工会連合会、福岡県経営者協会、九州経済フォーラム、九州観光推進機構、地域企業連合会九州連携機構、福岡県中小企業経営者協会連合会 |
---|---|
共催 | 九州地方知事会、九州市長会、九州地域町村会長会、九州経済連合会、九州商工会議所連合会、九州経済同友会、九州商工会連合会、九州経営者協会、九州経済調査協会、福岡青年会議所、日本青年会議所九州地区福岡ブロック協議会、九州ニュービジネス協議会、JA 福岡中央会、国立大学協会九州支部、公立大学協会九州・沖縄地区協議会、日本私立大学協会九州支部、NPO ボランティアと企業、行政との協働実践会議、女性の大活躍推進福岡県会議、福岡県女性財団、九州インターンシップ推進協議会、九州の女ネットワーク、九州賢人会議所、福岡県高齢者能力活用センター、博多21 の会 |
支援 | 福岡県市長会、福岡県町村会 |
企画 | 九州未来会議 |
後援 | 全国知事会、全国市長会、全国町村会、福岡県、福岡市、北九州市、九州経済産業局、九州運輸局、九州地方整備局、九州財務局、福岡財務支局、福岡労働局、九州農政局、日本経済団体連合会、日本商工会議所、経済同友会、全国商工会連合会、日本ニュービジネス協議会連合会、日本私立大学団体連合会 |
主管 | 九州経済フォーラム |
事務局 | 地域企業連合会九州連携機構 |
7月27日(水) | 13:00 | 開会式 【開会宣言】 【開会アトラクション】 【大会会長挨拶】 【歓迎挨拶】 |
---|---|---|
13:20~13:50 | 特別講演 | |
内閣総理大臣 安倍 晋三 氏 |
||
13:50~14:20 | 記念講演 | |
総務大臣 高市 早苗 氏 |
||
14:30~15:50 | 全国市町村長サミット ~首長が牽引する地方創生~ 【議論内容】 【コーディネータ】 【パネリスト】 |
|
16:00~17:20 | 地方創生 ~次の世代へつなぐ~ 【ポジショントーク】 【議論内容】 【コーディネーター】 【パネリスト】 |
|
17:30~18:50 | KYUSHU PRESENCE ~アジアの世紀と九州~ 【ポジショントーク】 【議論内容】 【コーディネータ】 【パネリスト】 |
|
19:00~20:30 | 歓迎レセプション 【オープニングイベント】 【司会進行】 【開会挨拶】 【乾杯(歓迎挨拶)】 【閉会挨拶】 【博多祝い唄3番・博多手一本】 |
|
7月28日(木) | 8:30~9:00 | 基調講演 蒲島 郁夫 氏 (熊本県知事) テーマ 「震災を克(こ)えて」 |
9:00~10:30 | 震災復興シンポジウム 【ポジショントーク】 【議論内容】 【コーディネータ】 【パネリスト】 |
|
10:40~11:10 | 記念講演 | |
一億総活躍担当大臣 加藤 勝信 氏 |
||
11:10~12:30 | 加藤大臣と語る一億総活躍シンポジウム 【ポジショントーク】 【議論内容】 【コーディネータ】 【パネリスト】 |
|
12:30~12:50 | 大会総括 閉会挨拶 |
|
13:00~13:30 | 記者会見 |
7月28日(木) | 7:00~8:00 | オプションプログラム |
---|---|---|
朝食懇談会 「若者と紡ぐ地方の未来~若者は何に動くのか~」 【議論内容】 【コーディネータ】 【パネリスト】 |
※総理の日程に併せて、スケジュールを再調整させていただく場合もございます。
「一億総活躍・地方創生全国大会in九州」
去る7月27日・28日に九州、福岡の地にて「一億総活躍・地方創生全国大会in九州」を開催させていただきました。
一億総活躍社会の実現に向け、我が国が抱える少子高齢化を背景に、女性が活躍できる舞台に恵まれ、高齢者が再び社会の担い手となり、若者が夢や志に挑戦することのできる全員参加型社会を創造していくための課題、その重要性はもとより、地方が主役の地方創生、我が国の国土における震災と向き合うための課題、その必然性を全国に発信させていただく機会となりました。
【日時】平成28年7月27日[水]、平成28年7月28日[木] 【場所】ホテルニューオータニ博多
総務大臣
高市 早苗 氏
内閣総理大臣
安倍 晋三 氏
大会実行委員長
倉富 純男 氏
九州経済フォーラム 副会長
西日本鉄道㈱ 代表取締役
大会会長
石原 進 氏
九州経済フォーラム会長
(一社)九州観光推進機構 会長
九州旅客鉄道㈱ 相談役
福岡県知事
小川 洋 氏
プロローグ
内閣総理大臣
安倍 晋三 氏
総務大臣
高市 早苗 氏
【コーディネーター】
九州大学 副学長
安浦 寛人 氏
【パネリスト】
宮崎県日南市長
﨑田 恭平 氏
【パネリスト】
岡山県西粟倉村長
青木 秀樹 氏
【パネリスト】
大分県佐伯市長
西嶋 泰義 氏
【パネリスト】
北海道士幌町長
竹中 貢 氏
【パネリスト】
福井県鯖江市長
牧野 百尾 氏
【コーディネーター】
九州経済産業局長
岸本 吉生 氏
【パネリスト】
オーギュメントファイブ㈱ CEO
井野 英隆 氏
【パネリスト】
C1X Inc.共同創業者兼COO
長山 大介 氏
【パネリスト】
渡邊大輔有限公司 董事総経理
渡邊 大輔 氏
【パネリスト】
インターモダル㈱ 代表取締役
園山 玲子 氏
【パネリスト】
NPO法人海は森の恋人 理事長
畠山 重篤 氏
【コーディネーター】
(公財)大野城まどかぴあ 館長
林田 スマ 氏
【パネリスト】
九州大学 総長
久保 千春 氏
【パネリスト】
(一社)九州経済連合会 会長
麻生 泰 氏
【パネリスト】
九州地方知事会 会長
広瀬 勝貞 氏
熊本県知事
蒲島 郁夫 氏
【コーディネーター】
(公財)ひょうご震災記念21世紀研究機構 理事長
熊本県立大学 理事長
五百旗頭 真 氏
【パネリスト】
熊本県上益城郡益城町長
西村 博則 氏
【パネリスト】
(公財)せんだい男女共同参画財団理事長
木須 八重子 氏
【パネリスト】
新潟県小千谷市長
大塚 昇一 氏
【パネリスト】
明石工業高等専門学校 特命教授
太田 敏一 氏
一億総活躍担当大臣
加藤 勝信 氏
一億総活躍担当大臣
加藤 勝信 氏
【コーディネーター】
(公財)福岡県女性財団 常務理事
松田 美幸 氏
【パネリスト】
NPO法人田舎のヒロインズ 理事長
大津 愛梨 氏
【パネリスト】
福岡女学院大学 名誉教授
板倉 武子 氏
【パネリスト】
㈱プロデュース 代表取締役
中原 亜希子 氏
【パネリスト】
NPO法人Youth Create 代表理事
原田 謙介 氏
【パネリスト】
㈱カムラック 代表取締役
賀村 研 氏
【大会総括】
大会会長
石原 進 氏
【閉会挨拶】
(一社)地域企業連合会 九州連携機構 会長
小早川 明德 氏
【司会】
㈱西日本新聞メディアラボ
地域協働事業室長
井上 康道 氏
【コーディネーター】
(一社)全国学生連携機構 理事
藤村 琢己 氏
【パネリスト】
(一社)全国学生連携機構 代表理事
藤田 拓志 氏
【パネリスト】
㈱JET 代表取締役
新鞍 トシヤ 氏
【パネリスト】
㈱リディラバ 代表取締役
安部 敏樹 氏