九州経済フォーラム主催で、10月6日(金)、7日(土)の両日、高齢化と人口減少が進む中、持続的に且つより豊かな社会を築けるよう「30年後の九州」について考える「第4回九州未来会議in筑後」を、福岡県久留米市で開催した。今回は、現役で経済を中心的に支える世代に加え、30年後現役で経済をけん引していく高校生や大学生、若い世代の参加も得、世代を超えた意見交換がなされた。
初日は、会全体の指南役となっていただいた九州大学の安浦副学長による基調講演において、過去3回の議論の変遷とそのポイントを講話いただき、その後に、筑後の事例の一つとして、みやま市のスマートエネルギー事業による地域活性化への取組みについて紹介。分科会においては、「人材」「産業」「地域」の分野ごとにいかにイノベーションを生みだすか、九州大学の教授陣のリードにより議論がなされた。行政の地域課題解決に向けた取組みの紹介、新しい発想で地域に根差した事業展開、世界規模で事業を展開する実業家等、多彩な顔ぶれで且つ筑後に関わる取組みを紹介するパネリストの方々と一般参加者により、意見を交えながら、九州の将来が抱える課題と、解決の道筋となる新しい発想や考え方が共有された。
2日目は、3分科会の議論について情報共有され、それに付随して筑後川沿いを一つの地域圏とみなした地域活性化活動を紹介。参加者全員が共通の認識を持ったうえで、全体討論がなされた。
会議に参加した一人一人が良かったと思えるアイディアを持ち帰り、それぞれに活力ある九州に向けた取組みがなされることを願い、閉会した。
日・場所 | 時間 | プログラム項目 |
---|---|---|
10月6日(金) 久留米シティプラザ 大会議室ほか |
13:00~ | 開会 |
13:20~ |
基調講演 九州大学 副学長 安浦寛人氏 筑後事例 みやまスマートエレルギー株式会社 代表取締役 社長 磯部達氏 | |
15:00~ |
分科会(選択制) 第1分科会「人材のイノベーション」 コーディネータ:
地域から世界を変えようとする若者の視点で考える。 パネリスト:
第2分科会「産業のイノベーション」 コーディネータ:
パネリスト:
第3分科会「地域のイノベーション」 コーディネータ:
パネリスト:
| |
18:00~ |
交流懇談会 <主催者代表挨拶> | |
20:00 | 閉会 | |
10月7日(土) ハイネスホテル・久留米 千歳の間 |
07:30~08:30 | オプションプログラム 朝⾷勉強会 「若者からのメッセージ」 |
09:00~ |
分科会報告 コーディネータ:
パネリスト:
| |
10:00~ |
全体討論 コーディネータ:
パネリスト:
| |
11:40~ |
議長総括 九州未来会議in筑後 大会議長 石原進氏 | |
11:50 | 閉会 | |
12:00 | 終了 |
第4回九州未来会議実行委員会/九州経済フォーラム
久留米市、久留米商工会議所、(⼀社)筑後中小企業経営者協会、九州大学、(⼀社)九州経済連合会、九州経済同友会、九州商工会議所連合会、九州経営者協会、九州商工会連合会、(公財)九州経済調査協会、(⼀社)九州ニュービジネス協議会、(公社)日本青年会議所九州地区協議会、博多21の会、(⼀社)地域企業連合会九州連携機構
九州経済産業局、九州運輸局、九州地方整備局、九州農政局、福岡財務⽀局、九州地方知事会、九州市長会、九州地区町村会長会、福岡県市長会、福岡県町村会、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、⿅児島県、沖縄県、(⼀社)国⽴大学協会九州⽀部、日本私⽴大学協会九州⽀部、福岡地域戦略推進協議会、(⼀社)九州観光推進機構、(⼀社)福岡県中小企業経営者協会連合会、(⼀社)久留米青年会議所、(⼀社)九州インターンシップ推進協議会
(⼀社)地域企業連合会九州連携機構
㈱関家具、九州電力㈱、九州旅客鉄道㈱、㈱福岡銀行、㈱西日本シティ銀行、㈱三好不動産、㈱九電工、西部ガス㈱、西日本鉄道㈱、アサヒビール㈱、㈱NTTドコモ、西日本電信電話㈱、KDDI㈱、コカ・コーラウエスト㈱、昭和機器工業㈱、住友商事九州㈱、住友生命保険(相)、㈱タカミヤ、㈱テノ.ホールディングス、西吉田酒造㈱、日⽴製作所㈱、㈱ホテルオークラ福岡、松田都市開発㈱、㈱西日本新聞社、⿇生商事㈱、㈱はせがわ、九州日観植物㈱
英進館ホールディングス㈱、㈱テノ.ホールディングス、九州日観植物㈱、ジャガー福岡中央㈱、野村證券㈱