- 九州経済フォーラム TOP > 会合一覧 > 九州未来会議 in 阿蘇
会合一覧
九州経済フォーラム主催(主幹はAIE地域企業連合会九州連携機構)で、7月12、13の両日、財政・領土・外交あるいは防衛等、国の内外において山積する多くの課題を抱えている今、九州地域が自動車産業、IT産業に続く観光・文化・コンテンツをはじめ新しいソフト産業の育成に努め、成長するアジアとの関係性を強化し、それらと一体となった持続的な成長を導き、次世代をリードする人材の発掘・養成をはじめ再びわが国の経済社会を先導する魅力と活力に満ちた地域となれるよう、“30年後の九州のあるべき姿”を議論すべく「九州未来会議in阿蘇」を熊本県阿蘇市で開催した。
『九州未来会議 in 阿蘇』の様子
【開会挨拶】
九州未来会議実行委員長
石原 進 氏
(九州経済フォーラム会長)
【歓迎挨拶】
阿蘇市 市長
佐藤 義興 氏
九州の経済界を中心に行政、政界、大学などの関係者約180人が参加し、初日には「人材部会」「新産業・グランドビジョン部会」「国土・文化・観光部会」の3分野に分かれ議論を交わし、2日目には分科会報告後、活発な全体討議を行った。分科会での議論と全体討議の結果を集約し、「人材」「産業」「地域」の3分野で大胆かつ実現可能なイノベーション(改革)の実現を目指す宣言文を取りまとめた。
また、2020年の東京オリンピック・パラリンピックにおける日本文化の世界発信として「ドラマティック古事記」の式典への採用を目指す活動を九州ブランドとして取り込むことも盛り込んだ。
基調講演
内閣府副大臣
西村 康稔 氏
テーマ「日本から見た九州」
香港・日本経済委員会委員長
新華集団会長
中國人民政治協商会議 国家委員
ジョナサン・チョイ氏
テーマ「アジアの時代到来における九州の未来と役割」
福岡空港ビルディング株式会社
代表取締役社長
麻生 渡 氏
テーマ「日本と中国」
分科会
第一分科会
人材部会(学生・現役・シニア世代)
【コーディネーター】
熊本大学 理事・副学長
両角 光男 氏
【卓話提供者】
九州大学 理事・副学長
安浦 寛人 氏
テーマ「決断科学
-新しいリーダー像への提案-」
第二分科会
新産業・グランドビジョン部会
【コーディネーター】
九州大学産学連携センター 教授
谷口 博文 氏
【卓話提供者】
東北大学名誉教授
川添 良幸 氏
テーマ「我が国の世界の中での立ち位置理解に基づく新産業のグランドビジョン」
第三分科会
国土・文化・観光部会
【コーディネーター】
九州大学大学院工学研究院教授
塚原 健一 氏
【卓話提供者】
一財)国土技術研究センター
国土政策研究所長
大石 久和 氏
テーマ「人と国土『国土と日本人』」
懇談会
懇談会は、田川会頭(熊本商工会議所)による歓迎挨拶で始まり、代表的な熊本文化のひとつである阿蘇神楽の実演や竹あかりによる演出も行われた。
【ウェルカムスピーチ】
熊本商工会議所会頭
田川 憲生 氏
(ホテル日航熊本代表取締役会長)
【乾杯】
熊本県知事
蒲島 郁夫 氏
【閉会挨拶】
東光石油株式会社 代表取締役会長
石原 靖也 氏
懇談会の様子
オペラ披露
中丸 三千繪 氏
阿蘇神楽
竹あかり
朝食会
【開会挨拶】
AIE地域企業連合会九州連携機構
代表
小早川 明德 氏
【宮崎県によるプレゼン】
宮崎県知事
河野 俊嗣 氏
「2020年 東京オリンピック、
オープニングにおける日本文化の発信」
【提案】
UMKテレビ宮崎
常務取締役
赤塚 剛 氏
「古事記」のイベント的表現について
「ドラマティック古事記」
の実演
分科会報告
第一分科会
【コーディネーター】
熊本大学 理事・副学長
両角 光男 氏
第二分科会
【コーディネーター】
九州大学産学連携センター 教授
谷口 博文 氏
第三分科会
【コーディネーター】
九州大学大学院工学研究院教授
塚原 健一 氏
全体討議
【コーディネーター】
熊本県 副知事
小野 泰輔 氏
会議総括
九州大学 理事・副学長
安浦 寛人 氏
閉会挨拶
一社)ニュービジネス協議会 会長
長谷川 裕一 氏
日時 | 平成26年7月12日(土) ~7月13日(日) 〔 定員200名 〕 | ||
---|---|---|---|
場所 | 阿蘇リゾートグランヴィリオホテル 熊本県阿蘇市赤水米塚温泉 TEL:(0967)35-2111 |
||
内容 | 1日目 | ||
■開会(13:00) | |||
|
|||
■基調講演(13:10~14:30) | |||
|
|||
■分科会(15:00~18:00) | |||
|
|||
■懇談会(19:00~20:30) | |||
|
|||
2日目 | ■朝食会(7:00~7:50) | ||
|
|||
■分科会報告(8:00~9:00) | |||
|
|||
■全体討議(9:00~11:20) | |||
|
|||
■会議総括(11:30~11:40) | |||
|
|||
■閉会(12:00) | |||
|
|||
主催 | 九州経済フォーラム | ||
共催 | (一社)九州経済連合会、九州経済同友会、九州商工会議所連合会、九州経営者協会 (公財)九州経済調査協会、(一社)九州ニュービジネス協議会、九州・沖縄地方産業競争力協議会 九州農業成長産業化連携協議会、九州観光推進機構、九州大学、国立大学協会、九州私立大学協会 日本私立大学協会 九州支部、九沖がまだす会、公益社団法人日本青年会議所九州地区協議会 博多21の会、熊本支援委員会、AIE地域企業連合会 九州連携機構 |
||
後援 | 経済産業省 九州経済産業局、国土交通省 九州運輸局、国土交通省 九州地方整備局 防衛省 九州防衛局、財務省 福岡財務支局、日本私立大学協会 九州支部、福岡県、佐賀県 長崎県、大分県、熊本県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県、福岡市、北九州市、熊本市 |
||
特別協力 | 香港・日本経済委員会 | ||
主管 | AIE地域企業連合会 九州連携機構 |