会合一覧

  • 地域交流
  • 定例会
  • 定例総会
  • 車座談会
  • 早朝会

車座談会

開催回 開催月 テーマ スピーカー
第1回 平成8年 7月1日 福岡都市圏と21世紀 西日本新聞社 編集局次長兼地域報道部長
大野 誠
第2回 8月21日 福岡市のまちづくり
~新しい福岡市基本計画~
福岡市 総務局 企画調整部長 鹿野 至
第3回 10月31日 アジアビジネス最前線 (株)アジアビジネスセンター 代表取締役社長
滝本 憲二
第4回 平成9年 2月27日 世の中が変わる、世界が変わる 通商産業省 九州通商産業局 炭政課長 後藤 完一
第5回 8月21日 日本3番目の外国語FM
~LOVE・FM~
(株)九州国際エフエム 代表取締役専務 富澤 義敬
第6回 10月2日 多チャンネル化時代を迎えて
~現在の地上放送の生き残り戦略~
(株)テレビ西日本 報道部長 続 天
第7回 平成10年 2月2日 パソコンビジネスの将来展望 (株)システムソフト 代表取締役社長 佐藤 隆治
第8回 8月25日 福岡の21世紀 福岡県知事 麻生 渡
第9回 10月29日 最近の金融システムにかかわる
諸問題
(株)西日本銀行 会長
(九州商工会議所連合会 会長)
後藤 達太
第10回 平成11年 2月23日 九州の個性と未来 九州旅客鉄道(株) 代表取締役会長
(九州・山口経済連合会 副会長)
石井 幸孝
第11回 8月23日 21世紀のアジアと九州 九州大学 法学部 教授 藪野 祐三
第12回 11月10日 九州からアジアへ 私達の翼 スカイネットアジア航空(株) 代表取締役社長
服部 浩行
第13回 平成12年 2月9日 筥崎宮あれこれ 筥崎宮 宮司 田村 靖邦
第14回 8月29日 ファジィ談義 九州工業大学 情報工学部 教授 山川 烈
第15回 平成14年 8月8日 九州の発展戦略とJR九州 九州旅客鉄道(株) 代表取締役社長 石原 進
第16回 10月24日 産官学連携によるアジア九州
ビジネススクール構想
九州電力(株) 常務取締役 橋田 紘一
第17回 平成15年 3月18日 アメリカの対日経済政策について 駐日米国大使館 経済担当公使
Michael W.Michalak
第18回 9月17日 ハイパーテキストシティ構想
-まちづくりマーケティングの
ビジネスモデル-
福岡大学 経済学部 教授 博士(工学)
斎藤 参郎
第19回 平成16年 8月26日 九州経済の現状と、今後の発展戦略に
ついて
(社)九州山口経済連合会 会長 鎌田 迪貞
第20回 平成17年 8月1日 博多の文化について 漫画家・博多町人文化連盟 理事長 長谷川 法世
第21回 平成18年      
第22回 平成19年      
第23回 平成20年      
第24回 平成21年 8月17日 「脳研究から産学連携へ」
~九工大生命体工学研究科の取組~
九州工業大学生命体工学研究科 教授
粟生 修司
第25回 10月9日 日本を守ろう 参議院議員・元首相補佐官 山谷 えり子
第26回 平成22年 9月13日 温暖化は存在するのか 中部大学 教授 武田 邦彦
第27回 11月8日 食料・農業・農村をめぐる最近の話題 九州農政局 局長 飯髙 悟
第28回 平成23年 2月21日 新博多駅ビル開業インパクト (株)日本政策投資銀行 九州支店長 増山 祐次
第29回 九州新幹線全線開業で
人の流れがどう変わるか?
実数ベースの予測:
関西と九州、九州内、博多と天神
福岡大学 都市空間情報行動研究所 齋藤 参郎
第30回 8月31日 九州と台湾の関係について
~歴史・文化・経済に学ぶ
(株)西日本新聞社 アジア室 次長 小山田 昌生
第31回 平成24年 5月14日 エネルギー情勢について 経済産業省 九州経済産業局 局長 広実 郁郎
第32回 9月5日 『台湾という国( 中華民国)と
日本、そして九州』
~ 昨今、一番民意として信頼と好意を寄せてくれた隣国、「台湾」を我々はどのくらい理解しているだろうか? 改めて学修してみたい~
井上喜株式会社 顧問 井上 良弘
第33回 平成25年 2月18日 政権交代を果たした新政権の方向性 内閣総理大臣補佐官 参議院議員 衛藤 晟一
第34回 5月16日 日本企業の海外進出及び
海外進出後のグローバル・ガバナンスの
留意点
弁護士 家守 昭光
第35回 平成26年 7月17日 『最近の金融経済動向と金融政策運営』
について
日本銀行 総裁 黒田 東彦
第36回 平成27年 2月 『我が国の防衛と西部方面隊』について 第35代 陸上自衛隊西部方面隊
陸将 番匠 幸一郎
第37回 平成28年 10月 『孫文生誕150周年を迎えて~孫文・梅屋庄吉と九州の支援者たち』 日比谷松本楼 代表取締役副社長 小坂 文乃
第38回 平成29年 7月 先人に学ぶ 生き残りの経営術 作家 北康利
第39回 平成30年 10月 ひとがた から見た、人、場所その意味 博多人形師 中村信喬
第40回 令和元年 9月 カリスマ経営から組織経営へ ハウステンボス㈱ 代表取締役社長 坂口克彦